すぎさき歯科医院

江東区亀戸の歯科・歯医者 すぎさき歯科医院

〒136-0071 東京都江東区亀戸4-28-3 1F
TEL 03-3682-8683

 

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
トップページ»  インプラント

インプラント

インプラントとは?

インプラントには、もともと医学用語で「植立する」という意味があります。
失われた歯の場所に歯根の代わりになる人工の歯(インプラント)を埋め込み、その上に歯を取り付ける治療法を「インプラント治療」といいます。
インプラントは「第2の永久歯」といわれるほど、機能的にも、見た目的にも、天然の歯にもっとも近く、最近インプラント治療を受ける方が急速に増えています。

最近話題になっている心臓移植や肝臓移植は、ドナーという臓器提供者がいて初めて成り立つものです。それを医学用語でトランスプラント(移植)といいます。
一方、インプラントは生体にとって無刺激・無毒で、体に適応しやすい性質(生体親和性)の高い人工的なものをその臓器の代わりに使います。
例えば、人工腎臓や人工関節などが、それにあたります。
歯科インプラントも同じように歯の代わりをする金属(チタン)などの人工素材を利用しています。

 

インプラントの特徴

■自分の歯と同じ感覚で食べられる
インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるので、硬い食べ物なども自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。

■審美性に優れ、見た目が自分の歯と遜色無い
入れ歯のように、歯を固定する金具が見えることはありませんので、見た目が自然で、お口の中が気になりません。

■周りの歯を傷つけない
入れ歯やブリッジでは、周りの歯を使って人工歯を固定させるため、負担がかかってしまいます。
インプラントは周りの歯を傷つけずに治療できます。

■歯を失った部分の骨の顎が痩せない
歯を失った後そのままにしておくと、顎の骨に刺激が無くなり、次第に骨が痩せていってしまいます。
インプラントを埋入することで、噛む力を顎の骨に伝え、骨が痩せるのを防いでくれます。

 

治療の流れ

■ヒアリング
患者様の歯の悩みや症状などをヒアリングします。

■診察
実際に口の中を見せていただき、歯並びや顎の関節の状態を診察します。

■検査
インプラントに対しての適合性を診断し、歯型などを取ります。

■手術
インプラントを顎の骨に植えるために、歯肉を開きインプラントと同じ大きさの穴を骨に作ります。
骨の穴にインプラントをねじ込み、固定します。固定が完了したら歯肉を閉じます。治癒を待ち、当院では2~3ヶ月ぐらい(個人差があります)で骨とチタンがしっかりと結合します。
インプラントが骨と結合したら、人工歯を取りつけるための部品を連結し、歯ぐきの形を整えます。
口の中の型をとり、仮の歯を作成します。
噛み合わせを調整し、歯肉の治癒を待ちます。
人工歯をインプラントに装着し、お手入れの仕方などを練習します。

■メンテナンス
インプラントの治療が終われば、それで安心というわけにはいきません。
歯磨きを十分に行わずにインプラントの周りに歯垢がついた状態で放っておくと天然歯と同様、歯槽膿漏のような状態になり、インプラントの周りの骨がやせてしまってグラグラ動いてしまいます。
インプラントを長持ちさせるためには、毎日の歯磨きが重要です。
又、必ず定期検診を受けるようにして下さい。

※ご注意点
インプラント治療はどなたでもできるという治療法ではございません。
医師が治療可能かどうか一度ご確認致しますのでご来院をお願い致します。

 

インプラントの料金

インプラントは、保険が適応されない自費での治療です。